写真は卒業式に学長賞をもらい、ドヤ顔しているタカギ(22歳)です(笑)
現時点で来ているインターン3名、来週から追加の2名、そしてウチの優秀なアルバイト1名は、年齢は違えどみんな2017年新卒生になります。
まさにこれから、エントリーシートやら面接やら・・・という世代です。
春だし、そんなことを振り返って書いてみようと思います。
気づいたらもう10年以上前やー(笑)
コネなし・知識なしで挑んだタカギの就職活動法
大学は4大の建設工学科というところだったので、正直目指していた店舗デザインとは無縁だった学生時代。
学校の課題といえば、公共施設だったり美術館だったり、店舗よりもかなりスケールが大きいものばかり。
同じ設計というフィールドでも、今身を置いているショップデザインなんかとは、全く畑が違いました。
教授や先輩に聞いても、全くその業界は知らないという話ばかりで。。。
そこでとったタカギの行動は
『本屋で読んだ業界ランキングの"上から順番"に受ける』
という、ものすごくシンプルなものでした。
それくらい知識がなかったし、当時は調べ方もあんまりわかってなかったんですね。今のインターンの子達のように、実際に業界を見にいく熱意もなかったし(笑)
就活を始めたのが遅かったので、大手で既にエントリーを締め切っている会社も多々ありましたが、受けられる中で"入りたい!と思った8社"を決めて、就職活動に臨みました。
当然、超大手の業界1位・2位(乃村工藝社・丹青社)から順番に面接していくことになったわけです。
まさかの就職活動で6連敗して、気づいたこと。
自分で決めた8社以外はあまり興味が湧かず、なぜだか他に会社を探すなんとことも一切しませんでした。
でも、もし8社全滅したら...なんてことは、正直あまり考えてなかった。
(今思うと、どこからそんな自信が。。。能天気すぎる!)
スタートから大手の面接ばかりなので、東京の有名芸大・美大の大学院生に混じっての集団面接は、今振り返ると正直"行くだけ無駄"状態でした。
圧倒的な実力の差。落ち着きの差。知識量の差。
そして、結果はまさかのスタートから6戦全敗!
そこには明確な"採用されない理由"があったのに、当時21歳のタカギには気づけなかったんですねー。
残るは、たまたま"面接が遅い時期だった2社"というヤバイ状況で、ようやく自己分析できる冷静さを取り戻せたのです。
落ちた理由は、相手のことなんて一切考えなかったから
スタートから6連敗の理由は、考えてみれば簡単なことでした。
面接で持参したポートフォリオが、
『すべて、大学の課題をまとめたものだった』
ことです。
大学の課題しか持っていかないということは『店舗のデザインが一つも無い』ことを意味します。
面接に行っているのは"店舗デザインの会社"なのに、"店舗のデザインを持っていかない"ということは、土俵に上がれていないも当然です。
学生時代は、そんなことも気付かないような人間でした(汗)
6社連続不採用をきっかけにようやく自分で気付き、自主的に店舗のデザイン課題に取り組んだのが、
『自分がアルバイトしているお店の新業態開発とトータルデザイン』
というもの。
元々店舗のデザインをやりたい!と強く思っていたこともあって、もの凄く楽しくデザインに取り組め、
その後に面接だった残りの2社(店舗デザイン会社と設計事務所)は無事内定をいただくことができました。
(店舗デザインをやりたいって言いながら、なんだやってねーんだよと。言ってることとやってることが違うじゃねーかよと。)
自分で取り組んだその作品は、業態コンセプトからロゴマーク、あとは当時は飲食店の掲載がメインだったhotpepperの記事まで作り込んでいたので、
今のKOMにスタイル限りなく近いことを、大学4年生からやってたんですね!
さすが、4歳から変わらないスタイルを貫いていると(笑)
参考ブログ:【日曜ユル書き】デザイン事務所、代表デザイナーの幼少期
※ちなみに今は面接をする立場になりましたが、半分以上は当時のタカギと同じようなポートフォリオです。残念っっ!
そして、内定をもらった後の大きな分岐点
内定をもらえたのは、全く異なる環境の2社でした。
ひとつは結局お世話になることになる、全国各地に支店があり社員数300名を超える会社。
もうひとつは、とある業界内では知名度No. 1で社員数20名ほどの設計事務所。
デザイナーにとって、『企業に入る?アトリエ系事務所に入る?』の二択は、キャリア形成の上で大きなターニングポイントになると思います。
タカギは悩んだ結果、自分の意思で前者の"大きな企業"を選んだわけですが・・・。
その話はまた、次の機会(来週?)に。
『デザイナーを目指す学生の声にお答えします!』
デザイン業界に入るにあたり、不安や疑問・質問にお答えします。
何かあれば、気軽にどーぞ!
メールはこちらまで : info@design-kom.com
日曜ユル書き
sunday yuru-gaki

vol.134
【日曜ユル書き】その134_大抵のインプットはお笑いから
2023.03.26

vol.133
【日曜ユル書き】その133_デザイナーの成長リミットと、成長する人・しない人
2023.03.19

vol.132
【日曜ユル書き】その132_最近の子育て事情
2022.05.15

vol.131
【日曜ユル書き】その131_KOMのリスタート(4章の始まり)
2022.03.27

vol.130
【日曜ユル書き】その130_ようやく子育てスタート
2022.03.13

vol.129
【日曜ユル書き】その129_特報!KOMのブログが全面リニューアルします!
2021.09.05

vol.128
【日曜ユル書き】その128_5年ごとの節目
2021.08.15

vol.127
【日曜ユル書き】その127_地方の可能性が語られた日
2021.06.06

vol.126
【日曜ユル書き】その126_うちのスタッフが優秀である証拠
2021.05.16

vol.125
【日曜ユル書き】その125_お店によく飾ってあるあの絵って何だっけ?
2021.05.09

vol.124
【日曜ユル書き】その124_無趣味な自分に彩りを与えるデザイナー業
2021.01.10

vol.123
【日曜ユル書き】その123_定期的に見直す武井壮さんの話『人が求める数』
2021.01.03

vol.122
【日曜ユル書き】その122_pinnerな人
2020.08.09

vol.121
【日曜ユル書き】その121_抗体検査を受けてみました
2020.07.19

vol.120
【日曜ユル書き】その120_情報商材屋・マルチ商法との思い出
2020.07.12

vol.119
【日曜ユル書き】その119_祝1000フォロワー!ようやくtwitterも面白くなってきました
2020.06.21

vol.118
【日曜ユル書き】その118_飲食店も通常運転に戻りつつある?
2020.06.07

vol.117
【日曜ユル書き】その117_モチベーションの上げ方〜iPadPro第三世代
2020.05.17

vol.116
【日曜ユル書き】その116_新スタッフの加入と採用について
2020.04.05

vol.115
【日曜ユル書き】その115_トーク力はなかなか身につかない〜結婚おめでとう!
2020.03.15

vol.114
【日曜ユル書き】その114_自分達のことは全然進みません。。。
2020.03.08

vol.113
【日曜ユル書き】その113_長らくヨーロッパに行ってました、16日復職します!
2019.12.15

vol.112
【日曜ユル書き】その112_自分の結婚式で作ったものまとめ
2019.12.01

vol.111
【日曜ユル書き】その111_2020年への仕込み
2019.10.27

vol.110
【日曜ユル書き】その110_W受賞しました!〜ブランディング事例コンテスト2019
2019.10.06

vol.109
【日曜ユル書き】その109_またサプライズでお祝いされました!
2019.09.01

vol.108
【日曜ユル書き】その108_3ヶ月で12.5キロ痩せた〜アートワークとワークアウト
2019.08.11

vol.107
【日曜ユル書き】その107_ラスト1冊!
2019.07.28

vol.106
【日曜ユル書き】その106_選挙と投票済票
2019.07.21

vol.105
【日曜ユル書き】その105_ページ開いたら、いきなり皆んなでお辞儀しててウケる(笑)
2019.07.14

vol.104
【日曜ユル書き】その104_晴れ男たちin山形
2019.06.23

vol.103
【日曜ユル書き】その103_私たちはお店の貼り紙、プロ目線で見てますよ!
2019.06.09

vol.102
【日曜ユル書き】その102_五輪!
2019.06.02

vol.101
【日曜ユル書き】その101_賞を取ったり取材を受ける、本当の意味
2019.05.26

vol.100
【日曜ユル書き】その100_結局ブログってさ
2019.05.19

vol.99
【日曜ユル書き】その99_地元の底力〜1位のパワーを見てきた
2019.04.07

vol.98
【日曜ユル書き】その98_タカギのしゃべってる動画〜授賞式のスピーチ
2019.03.10

vol.97
【日曜ユル書き】その97_日々「ぶろぐぶろぐ」言うとります〜3000記事達成!
2019.03.03

vol.96
【日曜ユル書き】その96_勝ち癖と負け癖を、霜降り明星から考えてる
2019.02.03

vol.95
【日曜ユル書き】その95_やっぱりプロの仕事がイイ
2019.01.27

vol.94
【日曜ユル書き】その94_アップデートは3度目
2019.01.20

vol.93
【日曜ユル書き】その93_2018年のまとめ
2018.12.30

vol.92
【日曜ユル書き】その92_来年2019年の年賀状デザインは?
2018.12.16

vol.91
【日曜ユル書き】その91_5度目のwebリニューアルで思うこと
2018.12.09

vol.90
【日曜ユル書き】その90_12年前の自分の仕事
2018.12.02

vol.89
【日曜ユル書き】その89_遅めの夏休み〜ブランディングの旅in札幌
2018.11.04

vol.88
【日曜ユル書き】その88_実績更新が滞るのは、慢心している証拠
2018.10.28

vol.87
【日曜ユル書き】その87_今の時代にCDを買う理由
2018.10.07

vol.86
【日曜ユル書き】その86_マンガが良い感じです!
2018.09.30

vol.85
【日曜ユル書き】その85_100%満足の職場はあるのでしょうか?
2018.09.09

vol.84
【日曜ユル書き】その84_新たに次のステージを目指して
2018.09.02

vol.83
【日曜ユル書き】その83_3年分のデータで振り返る、デザイン事務所がブログを書き続けた成果
2018.08.26

vol.82
【日曜ユル書き】その82_自分の周りで一番高級な名刺は?
2018.08.12

vol.81
【日曜ユル書き】その81_地味だけど凄い、これからの取り組み
2018.07.29

vol.80
【日曜ユル書き】その80_6年ぶりにアレを復活させます
2018.07.15

vol.79
【日曜ユル書き】その79_なんとなく予約したら、あのアーバンホテル
2018.07.01

vol.78
【日曜ユル書き】その78_BTW
2018.06.24

vol.77
【日曜ユル書き】その77_意識的にアンテナをはりまくる
2018.06.10

vol.76
【日曜ユル書き】その76_この記事で自社ブログの更新数が2500記事目!
2018.05.06

vol.75
【日曜ユル書き】その75_圧倒的既視感〜なんか見たことある。。。
2018.04.29

vol.74
【日曜ユル書き】その74_こういうノリが好き!〜楽しく仕事する
2018.04.22

vol.73
【日曜ユル書き】その73_全員がカメラを持っている"フォト超成熟時代"にクリエイターがやれること
2018.04.15

vol.72
【日曜ユル書き】その72_若手必見!自分の若手時代の話は美談っぽくも語れるが、実際はこうだ
2018.04.08

vol.71
【日曜ユル書き】その71_さよならUFJ〜さすがのオレも我慢の限界だ。。。
2018.04.01

vol.70
【日曜ユル書き】その70_タカギが今日から始めた花粉症対策!
2018.03.25

vol.69
【日曜ユル書き】その69_ロフトに行ったら売ってます!しかも全国!
2018.03.11

vol.68
【日曜ユル書き】その68_DESIGNER'S FILE 2018に載りました!
2018.03.04

vol.67
【日曜ユル書き】その67_ヒカキンさんに影響されて、高いの(iMacPro)いったった!
2018.02.25

vol.66
【日曜ユル書き】その66_最近はもっぱらKindle 〜『君たちはどう生きるか』読んだ
2018.02.18

vol.65
【日曜ユル書き】その65_時代は動画コンテンツを求めてる
2018.02.11

vol.64
【日曜ユル書き】その64_ウチにアポなしで来るダメ営業マンに告ぐ 〜ウチのスタンスを明確にしておく
2018.02.04

vol.63
【日曜ユル書き】その63_代表ブログ1000記事達成!過去のアクセスランキング付き!!
2018.01.14

vol.62
【日曜ユル書き】その62_今年の振り返り〜タカギの個人的なやつ
2017.12.31

vol.61
【日曜ユル書き】その61_オーナーさんとの関係性と箭内さんのクリエイティブ合気道
2017.12.24

vol.60
【日曜ユル書き】その60_業界1年目にOBに言われたあの言葉と、結果そうならなかったこと
2017.12.03

vol.59
【日曜ユル書き】その59_一万時間の法則はそこそこ"イイ線"いってる
2017.11.19

vol.58
【日曜ユル書き】その58_8年目にして初めてのこと
2017.10.15

vol.57
【日曜ユル書き】その57_〇〇で検索してみたら〜これもweb戦略
2017.10.08

vol.56
【日曜ユル書き】その56_「いまさら?」という事業内容で、タカギが新会社を作ります!
2017.10.01

vol.55
【日曜ユル書き】その55_自分の中のワリカン事情はこんな感じ
2017.09.24

vol.54
【日曜ユル書き】その54_WEBコンサルみたいな人たちに負けずにやってきたこと
2017.09.17

vol.53
【日曜ユル書き】その53_あなたはどっち?右脳派か左脳派か(診断リンクあり)
2017.09.03

vol.52
【日曜ユル書き】その52_断捨離して生きていきたい
2017.08.20

vol.51
【日曜ユル書き】その51_親父の言葉
2017.08.13

vol.50
【日曜ユル書き】その50_ダラダラ続けて1年と半年弱
2017.07.09

vol.49
【日曜ユル書き】その49_若い時期の矢沢化(続・スラムダンクネタ)
2017.06.25

vol.48
【日曜ユル書き】その48_プライドが成長の邪魔をする
2017.06.11

vol.47
【日曜ユル書き】その47_男性スタッフの採用を考える
2017.05.28

vol.46
【日曜ユル書き】その46_今更だけどKOMのクレドを作ってみた
2017.05.14

vol.45
【日曜ユル書き】その45_なんかやっぱり...昔は若かった?!(移転してからは4年)
2017.04.30

vol.44
【日曜ユル書き】その44_故郷の話をしよう 〜桜と共に育ってきた。
2017.04.09

vol.43
【日曜ユル書き】その43_そういえば和菓子屋はデザインしたことない。
2017.04.02

vol.42
【日曜ユル書き】その42_3月はこれだけオープンします!
2017.03.19

vol.41
【日曜ユル書き】その41_旧事務所を引っ越しました!
2017.03.12

vol.40
【日曜ユル書き】その40_名古屋市立大学の卒業制作展に行ってきました!
2017.02.19

vol.39
【日曜ユル書き】その39_ジョブズが確か、そんな風に言ったから
2017.02.19

vol.38
【日曜ユル書き】その38_カタチに残るデザイン
2017.02.05

vol.37
【日曜ユル書き】その37_代表としての2016年総括
2017.01.01

vol.36
【日曜ユル書き】その36_誰と一緒に仕事をするべきか論
2016.12.25

vol.35
【日曜ユル書き】その35_KOMの最強バイト達
2016.12.04

vol.34
【日曜ユル書き】その34_心の洗濯・・・今年タカギ洗濯したもの
2016.11.27

vol.33
【日曜ユル書き】その33_タカギの背後にあるチャットボード
2016.11.13

vol.32
【日曜ユル書き】その32_ポスターライク・マガジンライクな"おみせづくり"
2016.10.30

vol.31
【日曜ユル書き】その31_我々(KOM)の真髄とは何か
2016.10.23

vol.30
【日曜ユル書き】その30_ブログとの付き合い方
2016.10.09

vol.29
【日曜ユル書き】その29_人生設計なんか無い!(いや、無かった)
2016.10.02

vol.28
【日曜ユル書き】その28_OPEN前に名前覚えられてることって、地味にスゴくないかい?
2016.09.25

vol.27
【日曜ユル書き】その27_タカギが最近、めっきり住宅デザインをやらなくなった理由
2016.09.18

vol.26
【日曜ユル書き】その26_ポケモンGOダイエット〜pokemonGO diet
2016.09.11

vol.25
【日曜ユル書き】その25_7年経ってのスマホ対応〜採用とブログの深い関係
2016.09.04

vol.24
【日曜ユル書き】その24_居場所とは
2016.08.28

vol.23
【日曜ユル書き】その23_それでも君は、地図も武器も持たずに戦場に飛び込むのか
2016.08.21

vol.22
【日曜ユル書き】その22_一周まわって紙媒体の大切さ
2016.08.14

vol.21
【日曜ユル書き】その21_最近のスケジュールと時間の使い方 〜チャットワークとか
2016.08.07

vol.20
【日曜ユル書き】その20_初代スタッフ(今はOG)ヨシダと久々に語った話 〜昔話の偉大さ
2016.07.24

vol.19
【日曜ユル書き】その19_ファン(顧客)は似るという心理学っぽい話
2016.07.17

vol.18
【日曜ユル書き】その18_デザイナーとして生きて、嬉しい瞬間
2016.07.10

vol.17
【日曜ユル書き】その17_今や口ベタだったとは誰にも思われない〜人間にもある進化論
2016.07.03

vol.16
【日曜ユル書き】その16_狙わないと結果に結びつかないという、考えりゃ当たり前の社会の仕組み
2016.06.26

vol.15
【日曜ユル書き】その15_"KOMは初モノに強い"という嘘のような本当っぽい話
2016.06.12

vol.14
【日曜ユル書き】その14_お店にかける費用はオーナーの"もてなし力"に絶対比例する
2016.06.05

vol.13
【日曜ユル書き】その13_ワルタカギの"性格の悪いところ"
2016.05.29

vol.12
【日曜ユル書き】その12_タカギの好きなキャラクターデザイン〜原点とでも言いますか
2016.05.15

vol.11
【日曜ユル書き】その11_デザイナーを目指す権利
2016.05.01

vol.10
【日曜ユル書き】その10_デザインのキレとコク
2016.04.24

vol.09
【日曜ユル書き】その09_KOMのホームページはリニューアルし続けます!
2016.04.17

vol.08
【日曜ユル書き】その08_KOMのブログは誰が見ているのか?
2016.04.10

vol.07
【日曜ユル書き】その07_デザイナーという生き方について 〜 どういう環境で働くか編
2016.04.03

vol.06
【日曜ユル書き】その06_デザイナーという生き方について 〜タカギの就職活動編
2016.03.27

vol.05
【日曜ユル書き】その05_経営者に"お休み"は必要か?タカギと休みの歴史・価値観
2016.03.20

vol.04
【日曜ユル書き】その04_出張のたびに出くわす、〇〇の街
2016.03.13

vol.03
【日曜ユル書き】その03_三角スケール付きのボールペン〜設計の必須アイテム、サンスケ
2016.03.06

vol.02
【日曜ユル書き】その02_ブログ強化のため、ミラーレス一眼レフカメラCanonEOS M3を買いました!
2016.02.28

vol.01
【日曜ユル書き】その01_デザイン事務所、代表デザイナーの幼少期
2016.02.21