写真は、新しいホームページの一部です。
今回のリニューアルで新たに追加される大きな要素のひとつが、
『デザインスタート目安メーター』
です!
とっても大事な、デザインと納期の話
当たり前なんだけど、意外と忘れがちなことを書きますね。
『納期』って『着手するまでの時間』と『着手してからのデザイン時間』の足し算なんです。
KOMは、『仕事が早くてスイマセン』の名言を持つスタッフを筆頭に、自分で言うのもなんですが相当仕事のスピードが速いと思っています。
(全員とは言いませんが、ほぼみんな。)
それは、ある程度仕組みづくりやアイデア出しの方法論で、デザイン時間をいかに削らずにスピード化が出来るのかずっと考えてきたからです。
そうじゃないと、今ほど仕事をこなすのは不可能。
そこで話を戻すと、一応スピードがあるほうだと思っている我々。
残念ながら、ここ数年では『遅い!』というクレームも度々いただくようになりました。
(思い当たる方々、その節は申し訳ありませんでした!)
世間的に見ても"仕事が速い"人たちが一生懸命仕事をしているのに、クレームで遅いと思われる。。。なぜか。。。
これ以上ご迷惑をかけないように必死に考えてわかった結論が、先ほどの方程式
この計算式の中の前部分、
こちらを想定されずに依頼され、しかもこちら側もきちんと説明できないからという結論に至りました。
受ける側も説明すればいいし、頼む側も納期を言えばいい話ですが、ある程度信頼関係で仕事を振られるケースが増えてきたからこそ起きる悩みだったりします。
例えばこんなケース
例えばですが、
今まで2日あればサクッと納品してくれたものが、2週間かかっても連絡すらない。
それもそのはず、『着手するまでの時間』が2週間かかれば、とりかかれば2日で終わったとしても、まだ手をつけてないことだって普通に考えられるわけです。(実際はありませんが可能性として)
あらかじめ"納期"を言われていれば話は別ですが、言われないケースが結構あります。実はそういう時ほど、「遅い!」っていうクレームになりやすいわけです。
最近では理解してくれて、年間スケジュールを渡してくれるオーナーさんもいらっしゃいます。
(素敵すぎる!)
ただ、そうもいかないのが商売ごと。
お互いの"納期イメージ"のギャップを埋めるには、KOM社内のスケジュールを見える化するしかないかな、と。
そんな、お待たせしないための仕掛けが、
『デザインスタート目安メーター』
です。
あんまりデザイン事務所では見かけないギミック(仕掛け)かもしれません。
ただただ目的は、オーナーさんをガッカリさせないため。
もしかしたら、これで仕事が減るかもしれません。
ただ、それは『KOMじゃなくてもやれる仕事だった』ということにもなります。
ウチしか出来ない仕事を突きつめるためにも、必要な仕掛けにもなりえるかなと思ってます。
とはいえ、失敗だったら即撤退しまーす(笑)