昨日、現場を去った後のジョリパット工事が苦戦していたとの連絡を聞き、
少し心配だったので、今日はアポなしで洋菓子店の現場チェック!
現場監督さんを信じて、任せる部分は任せてあげた方がいいのですが、
肝心な部分といいますか、勝負所は、行けるのであれば自分の目で確認すべきだと、
大手にいた頃に学んだんです。
思い返せばこの業界に入って1年目のこと、
滋賀の守山のアパレル店の現場で非常に後悔する引き渡しがあったのですよ・・・。
まぁ、これはまた別の話。
その現場の後悔が、今の自分の価値観をつくる大きなターニングポイントとなり
あの現場から約100件、同じミスだけはしないように頑張って来て、今に至ります。
外壁にもジョリパットが入りました!
有機質というか、素材感を出したくて選んだ素材なので、
欲を言えばもっと表情豊かな感じ(手作り感)があっても良かったかな〜。
これは職人さんの感性などにもよるのですが、
キレイに仕上がればOKということでもないので難しいところ。
でもきちんと仕上がっていたので、次回補修を入れて問題なしです。
屋根を見れるこの景色は、もう数日で見納め。
ゴールデンウィーク中盤には足場解体です!
天井はパテが甘かったので、
さっそく再塗装に入ってもらいました。
迅速な対応の職人さんに感謝です!
天井はツヤがない方がムラが目立ちにくいのですが、
今回はデザイン上、若干ツヤを入れてるので難しいのです。
その辺は今日、職人さんにも説明して理解していただきました。
メトロタイルはついに目地込み!
曲面なのでこちらも大変。
また、釉薬有りのタイルはツルツルなので、比較的水で吹き上げれば簡単なのですが、
メトロタイルはテーパーがかかっていて(角が斜めになっていること)
普通のタイルよりも目地の拭き上げに時間がかかります。
こちらも職人さんに声をかけたら、
『ハイカラな店になるんだからしょうがないよ』と言ってくれました(笑)
世間は連休に入った中、働いてくれる職人さんには本当に感謝です。
そんなことで、ドンドン進む現場。
いよいよ足場が外れ、世間様に見られる日も近づいてきました。
次回レポもお楽しみに!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
NEW POST
2021.1.20.
世界観を作るために準備進行中!_パティスリーエスプロジェクト
2021.1.19.
KOMブログ WEEKLYランキングTOP5! 2021/01.12-01.18
2021.1.18.
RANKING
ARCHIVE