
『デザイナーがDIYで作った理想のざっくりオフィス』
この鉄骨3階建のビルのワンフロアをご縁があって運良く借りられたのは、独立して2年目。
まだ代表タカギとスタッフ1名の超弱小デザイン事務所だったころです。まだまだ貧乏だったので、自分達で極力DIYで工事を進めて、ちょっとずつ進化させてきました。(今も継続中)
唯一欲張って工事をお願いしたのは、トンネル風の入口をつけたバックルームと壁いっぱいの全面ホワイトボード!しかも空間の検討の際に一目で広さや高さがわかる"目盛"つきです。
その腰壁部分の人工芝を壁に貼るという試みは、実はこの頃に実験的にやってみたことが始まりです。
以降、好評のために、色々なオーナー様のお店に採用されています。
自分達の身の丈にあったこの開放的な事務所は、自分達の作風を表す上でも大切な空間です。
この鉄骨3階建のビルのワンフロアをご縁があって運良く借りられたのは、独立して2年目。
まだ代表タカギとスタッフ1名の超弱小デザイン事務所だったころです。まだまだ貧乏だったので、自分達で極力DIYで工事を進めて、ちょっとずつ進化させてきました。(今も継続中)
唯一欲張って工事をお願いしたのは、トンネル風の入口をつけたバックルームと壁いっぱいの全面ホワイトボード!しかも空間の検討の際に一目で広さや高さがわかる"目盛"つきです。
その腰壁部分の人工芝を壁に貼るという試みは、実はこの頃に実験的にやってみたことが始まりです。
以降、好評のために、色々なオーナー様のお店に採用されています。
自分達の身の丈にあったこの開放的な事務所は、自分達の作風を表す上でも大切な空間です。
壁いっぱいの全面ホワイトボードは、とっても機能的です
事務所は全てmacの27inchで統一しています
リアル人工芝を壁に貼るという手法は、この時初めて実験的に行いました
打ち合わせスペース。壁面いっぱいに、今までデザインしたポスター達が!
入口部分のロゴマーク
エントランスのガラス面には、我が社のキャラクターがお出迎え
収納ボックスのロッキーは、壁から登場します
CREDIT
【K・O・M】Design Labo
ウェブサイト