アルバイトに来ていた時から、店舗や事務所のパースをたくさん描かせていただいてます!
KOMでは、線画を描いてコピックという画材で色を塗って仕上げていくスタイル。
アナログが得意!というわけではありませんが、この黙々と描いていく時間が、すごく楽しい…
CGで作ったパースをそのままお渡ししてもお店の設計はもちろん十分伝わりますが、KOMではあえて手描きでパースを描くんです。
その理由のひとつが、オーナーさんと一緒に考えていく“スキマ”を作れるということ。
この考えをパースを描く前に教えて頂いたとき、なるほど〜!と納得したと同時に、手描きのパースをお渡しすることも期待の1つ上をいくサービス精神の一つだと思い
と感激しました。
建物が完成する前に「こんなお店が出来ますよ!」とお客さんにお知らせできるところも、手書きパースのいいところ。オープン前からワクワクしてもらえる、イメージをお届けできるって、お店を流行らせるための大切な第一歩だと思います!
先週も、今までスタッフさんが描いたパースを参考にしながら、いくつかの案件のパースを描いていました!
素材感や空間の雰囲気の出し方を学びながら、ただの設計図じゃなくてそこに商品が並んで…お客さんが訪れて…という世界観が伝わるパースを、自分も描けるように頑張ります!
KOMでは、線画を描いてコピックという画材で色を塗って仕上げていくスタイル。
アナログが得意!というわけではありませんが、この黙々と描いていく時間が、すごく楽しい…
CGで作ったパースをそのままお渡ししてもお店の設計はもちろん十分伝わりますが、KOMではあえて手描きでパースを描くんです。
その理由のひとつが、オーナーさんと一緒に考えていく“スキマ”を作れるということ。
この考えをパースを描く前に教えて頂いたとき、なるほど〜!と納得したと同時に、手描きのパースをお渡しすることも期待の1つ上をいくサービス精神の一つだと思い
すごくKOMらしい…!
と感激しました。
建物が完成する前に「こんなお店が出来ますよ!」とお客さんにお知らせできるところも、手書きパースのいいところ。オープン前からワクワクしてもらえる、イメージをお届けできるって、お店を流行らせるための大切な第一歩だと思います!
先週も、今までスタッフさんが描いたパースを参考にしながら、いくつかの案件のパースを描いていました!
素材感や空間の雰囲気の出し方を学びながら、ただの設計図じゃなくてそこに商品が並んで…お客さんが訪れて…という世界観が伝わるパースを、自分も描けるように頑張ります!