私は長野県に何故か何かと縁が深く
特にこの冬は松本市に3度訪れました!
地元の岡崎市が一番好きな街ですが、松本市は間違いなく2番目に好きな街です。
そんな私の松本市につけてきた足跡、写真と共に共有しちゃいます!
さらに、、インタビュー撮影(お仕事)が終わった次の日も遊びたい!ということで
自腹でもう一泊して松本を満喫していました。
▼「景色」さんのセンスにあふれた店内とお酒が忘れられません
▼スタッフナカグロいちおしの「peg」さんでは1つ1つの食材の美味しさに感動。
というか長野のお店、どこもお野菜が美味しすぎますよね、、?
▼ゲストハウス「tabishiro」さんに宿泊!ずっと、行ってみたいのに行けてない〜という場所だったので嬉しかったです。
▼「tabishiro」さんには貸切のサウナもあるんです。KOMの
サウナプロジェクトのリサーチにもぴったりでした。
舐め回すようにサインデザインやグッズを見る2人を見て、店員さんは何を思っていたんでしょう。
▼「あさひ堂」さんで出会い、気に入りすぎてその後ポチった焼酎がこちらです。
ソーダ割りに合う爽やかさが好みです。そしてラベルが可愛い!!
パケ買い好き&焼酎ソーダ割り好きな私に買わない手は無かったというわけです。
▼お土産のパッケージデザインを撮りまくってたり…(POMGEもパケ買いしました。記録用に撮ったので映えてないですが…!)
あとはクリスマスマーケットにポンっと置いてあった、なんかかわいい板
創業約70年の大印刷会社「藤原印刷」さんの工場見学をさせていただきました。
工場の大きさはさることながら、「いつも入稿してるデザインデータたち、こうやってモノになっていたのね!」「特色印刷って、ホントにインクねりねりして作ってんだー!」と興奮してしまい、
デザイナー人生で忘れることのない経験でした。
▼工場の写真載せていいか分からない、、ので、藤原印刷さんにいただいたステッカー。
老舗の印刷会社さんですが、クリエイティブな考え方と活動をされていて素敵です。
▼ランチは「南海」さんへ。
▼「栞日」さんで本を3冊ゲット!
イラストレーター山本ひかるさんの「松本マップ」が欲しかったのでるんるんです。
この印刷も藤原印刷さんなんですよッ
▼帰路のいい写真 from iPhoneXS
というのは、NUMOROUSさんの安曇野新店舗の撮影&オープン立ち会いに同行させていただいたからです。
詳しくはスタッフタカシマのブログをご覧くださいね。
お仕事が終わってからの寄り道、松本では「ツルヤ」に立ち寄りました。
「ツルヤ」はローカルスーパーで、長野民にやたらとおすすめされて気になっていた中、ついに行く機会が訪れましたっ
「ツルヤ」の何が良いのか、おそらくそれはツルヤオリジナルの商品、、!
近所にツルヤがある生活に憧れはじめてしまいました。
な、長〜い個人的なブログになってしまった気がするんですが、最後まで読んでくださった方はいるんでしょうか!(笑)
この文字を読んでくださってる方がいたら、ありがとうございます〜!
特にこの冬は松本市に3度訪れました!
地元の岡崎市が一番好きな街ですが、松本市は間違いなく2番目に好きな街です。
そんな私の松本市につけてきた足跡、写真と共に共有しちゃいます!
最近プロジェクトレポートばかりだったので、日常ブログに違和感があるのは私だけでしょうか!
読んでくださる方は、ゆるーくみてくださいーその1
このときは、麻績村の特集ページの、インタビュー撮影をするためにスタッフナカグロと松本で前泊。さらに、、インタビュー撮影(お仕事)が終わった次の日も遊びたい!ということで
自腹でもう一泊して松本を満喫していました。
▼「景色」さんのセンスにあふれた店内とお酒が忘れられません


というか長野のお店、どこもお野菜が美味しすぎますよね、、?



舐め回すようにサインデザインやグッズを見る2人を見て、店員さんは何を思っていたんでしょう。

ソーダ割りに合う爽やかさが好みです。そしてラベルが可愛い!!
パケ買い好き&焼酎ソーダ割り好きな私に買わない手は無かったというわけです。

あとはクリスマスマーケットにポンっと置いてあった、なんかかわいい板


その2
この日は個人的に一緒にものづくりをさせていただいている方たちと松本へ!創業約70年の大印刷会社「藤原印刷」さんの工場見学をさせていただきました。
工場の大きさはさることながら、「いつも入稿してるデザインデータたち、こうやってモノになっていたのね!」「特色印刷って、ホントにインクねりねりして作ってんだー!」と興奮してしまい、
デザイナー人生で忘れることのない経験でした。
▼工場の写真載せていいか分からない、、ので、藤原印刷さんにいただいたステッカー。
老舗の印刷会社さんですが、クリエイティブな考え方と活動をされていて素敵です。


イラストレーター山本ひかるさんの「松本マップ」が欲しかったのでるんるんです。
この印刷も藤原印刷さんなんですよッ


その3
この日はスタッフタカシマとカメラマンの神谷さんと。というのは、NUMOROUSさんの安曇野新店舗の撮影&オープン立ち会いに同行させていただいたからです。
詳しくはスタッフタカシマのブログをご覧くださいね。
お仕事が終わってからの寄り道、松本では「ツルヤ」に立ち寄りました。
「ツルヤ」はローカルスーパーで、長野民にやたらとおすすめされて気になっていた中、ついに行く機会が訪れましたっ
「ツルヤ」の何が良いのか、おそらくそれはツルヤオリジナルの商品、、!
近所にツルヤがある生活に憧れはじめてしまいました。

この文字を読んでくださってる方がいたら、ありがとうございます〜!