朝、ご飯を食べたり仕事に行く準備をしたりで忙しい中、天気がよければ洗濯もしたりととても忙しい...。
私は一個集中していると、前やっていたことを忘れがちなものですから
洗濯機を回した後「行く準備しなきゃ」と慌ただしくしているうちに洗濯が完了しているのに洗濯物を干さず
帰ったら洗濯物が洗濯機の中に...なんてことが最近多くてなんだか勝手にショックを受けております。
と思い「やはり記憶力を向上させなければ!」と意気込みちょっとChatGPTさんに聞いてみました。
- 記憶術を活用する
- 繰り返し復習する
- 睡眠をしっかりとる
- 運動を習慣化する
- 脳を刺激する習慣を持つ
- ストレスを減らす
なにやらいろいろ提案してくれます。
記憶術とは「ストーリー法」だとか「場所法(記憶の宮殿)」などの、記憶をするときのテクニックでした。
でも、洗濯物を干すのを忘れないためだけに物語を綴ったりする余裕は朝にない。
これは却下だ。
「繰り返し復習する」はよりシンプルだが、これはテスト勉強とかをするためのものだろう。
10分とか1日、1週間ごとに「洗濯干さなきゃ」と復習すべきだろうか??
3から4に関しては、もはや生活習慣。
記憶力関係なく取り組むべきことです。
なんなら早めに寝たり、ジムに行ったりと実践している方ですらある...。