スタッフニシオカがブラックフライデーセールで
何やらいいものを購入している。。。 我が家もスマートホーム
いいなーと思いつつ、年末になるまで我慢をしていました!
というのも、私は音楽機材が大好きで、実はこの音楽機材というものは
ブラックフライデーから、クリスマスセール(年末年始セール)までが激アツ期間!
普段あまり安くならないものも安くなってる印象です。
また若干、円安が和らいできている?ということもあって、
外国経由の通販サイトや、ソフト販売が安くなってきている、、、!(気がする)
欲しいものはたくさんあるが、
何を買おう何を買おうと悩んでたら、年末になってしまった。。。。!!
ということで、あせあせしながら、ここ数年ずっと欲しかった、
モニタースピーカー、、、なかなか音楽をやっていて、
エンジニア系の作業をしていないと聞き慣れない機材かもしれません。
市販のスピーカーとは違うのか?ということなのですが、
普通のスピーカーの場合、音楽を聴くに当たって人間にとって
心地いい、ダイナミックに聞こえるという周波数部分を強調する
ということをしているものが多いです。
ボーカルの声がよく聞こえるようにしているとか、低音をものすごく強調している。。。。
とかですね。
例えば、Boseさんのスピーカーは
小型ながら重低音がしっかり聞こえるなどが分かりやすいと思います。
技術的に小型で重低音をしっかり強調して出すというのは
難しいらしいのでBoseさんは本当にすごいです。
しかし、モニタースピーカーというのは
原音になるべく忠実な音を再現することを目的としたスピーカーになっています。
そのため普通のスピーカーで聴き慣れている曲を聞くと、若干の物足りなさを感じたりします。
音楽制作や音楽エンジニアを趣味としてやっているスズキとしては、
出したい音を忠実に再現してくれるスピーカーが欲しかったというわけです。
一番フラットな環境で、伝えたい音がきちんと出ているか?を確認する大切な機材です。
あとはどこをブーストするかは聞いてくれる人次第ですが、、、
これでヘッドフォンで耳を酷使していた環境から解放されました!
(Youtubeで設置後の確認をしていました。)