タカギが担当に返り咲き、昨日は改めて実際の庭づくりなども勉強させてもらいながら、今後のブランディングについての打ち合わせでした。





居間から眺められる暮らしに寄り添った庭づくりがニワ暮ラフトの原風景なんだなと感じられた、素敵な場所でした。

★自分達が提供するもの(商品名)は何か?
★その提供するものの定義とは?
★ニワ暮ラフトのモッタイナイ部分は?
シンプルかつ、時には哲学的な要素も盛り込みながら、ディスカッションを進めてブランドの輪郭を見つけていきます。
3時間以上、オーナーさんとしっかり向き合って話を進めて思ったのは、
『中と外』
『暮らし手と職人』
『梅幸園とニワ暮ラフト』
つまりは庭だけじゃだめ、職人目線だけじゃだめ、暮らし手目線だけでもダメ、etc...。

打ち合わせの後、そんなことを思いながら帰路につきました。
ここから本腰入れて、ブランディングを進めていきます。

ニワ暮ラフトプロジェクト
niwactraft

vol.10
緑に囲まれた印刷物が完成!_ニワ暮ラフトプロジェクト
2022.11.11

vol.09
ついに完全公開しました!_ニワ暮ラフトプロジェクト
2022.08.22

vol.08
完全公開は直前!撮れ高バッチリの夏の撮影!_ニワ暮ラフトプロジェクト
2022.07.04

vol.07
庭の良い季節!そろそろ完成形がお披露目!_ニワ暮ラフトプロジェクト
2022.06.10

vol.06
STONE WORKSのモデルガーデンを視察_ニワ暮ラフトプロジェクト
2022.04.25

vol.05
庭との暮らしを、改めて考える_ニワ暮ラフトプロジェクト
2022.03.30

vol.04
看板工事!からの撮影!_ニワ暮ラフトプロジェクト
2022.02.25

vol.03
reロゴのプレゼン!_ニワ暮ラフトプロジェクト
2021.12.03

vol.02
はじめましてプレゼン!_ニワ暮ラフトプロジェクト
2021.10.27

vol.01
はじまります!_ニワ暮ラフトプロジェクト
2021.09.17